組立て直して再利用  門

再利用されている建物

(3)門

 門は比較的簡単な構造でしたので分解もしやすく、最も多く移築再利用されています。明治6年の廃城令の前後に、主に旧藩主の菩提寺の山門や旧家老や旧藩士の邸宅の正門等に下賜されたケースが多かったようです。

お城の建物 再利用先

遺構と遺構先(例)

<私が訪問した遺構の門だけで、約260箇所もありました>

   門     ①寺院の山門

 掛川城大手一ノ門、横須賀城搦手門、福岡城本丸表門、高遠城搦手門、日出城裏門、盛岡城裏門、名古屋城三の丸清水門、福知山城銅門、久保田城本丸裏門、

犬山城城門、高島城城門、越前大野城鳩門、松前城城門、篠山城城門 ほか

②神社の神門 花巻城円城寺門、金沢城唐門、膳所城南大手門、秋月陣屋黒門、姫路城城門、膳所城犬走門、茨木城城門、名張陣屋太鼓門 ほか
③学校の正門や学校のモニュメント 大多喜城二の丸御殿門、七日市陣屋黒門、宮津城太鼓門、鹿島陣屋大手門 他
④行政施設の出入口やモニュメント 仙台城城門、飯田城桜門、山口城山口藩庁門、松山城大手門、加納城城門 他
⑤民家の正門や屋敷門

喜連川陣屋裏門、谷田部陣屋陣屋門、壬生城城門、麻田陣屋陣屋門 他

①寺院の山門に移築

 

    クリックすると、城名と城門名、現在移築先のお寺名とその住所がわかります。


②神社の門に移築

 

 クリックすると、城名と城門名、現在移築先の神社名とその住所がわかります。


③学校の正門や学校のモニュメントとして移築

 

 クリックすると、城名と城門名、現在移築先の学校とその住所がわかります。


④行政施設の出入口やモニュメント

 

 クリックすると、城名と城門名、現在移築先の施設名とその住所がわかります。


⑤民家の正門や屋敷門

 

     クリックすると、城名と城門名、現在移築先の民家とその住所がわかります。